運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
446件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

イールドカーブコントロールの下で適正なイールドカーブが実現できるように、短中期から長期、超長期までバランスを取って買い入れているという金融緩和政策の効果が一番大きいと思いますが、他方で、国債、確かに委員指摘のとおり、政府債務残高GDP比が非常に大きくなって二百数十%になって、G7諸国の中で最大になっているということが事実であり、それが、国債の信認が失われてしまうと、中央銀行がいかに金融緩和しても長期債

黒田東彦

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

その自治体の負担を軽減するために、緊急時における臨時特別の措置として日銀が買い取ることを前提として、超長期債あるいは半永久的な借りかえを可能として、そして同時に、これは地方財政健全化法が定める規律の対象外とするというような提言もされています。  これは一案で、ここまでドラスチックにやるかも検討課題でございますが、どちらにしても、地方債発行しやすくする。

落合貴之

2018-05-22 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

二枚目は、期間別に見たものですけれども、海外投資家のですね、見たものですけど、注目すべきはやっぱり長期債十年債で五割前後に海外投資家の比率が高まっているということで、特にもう売買に関していえば、国債売買に関していえば、海外投資家、もうはっきり言ってヘッジファンド含めて投機筋が多いわけですけれども、が国債市場中心的存在になってきております。  

大門実紀史

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

市町村はほとんど九割ぐらいですか、二十年ということで、過去の経緯から見ますと、平成二十一年に、何といいますか、機構の商品開発といいますか、超長期債が出て、県、政令市が三十年になったというような経緯と、そういうふうな御説明であったと思います。  国や自治体の借金には、大別して二種類あるわけでございます。投資的経費を賄うための建設公債と、消費的経費を賄うための赤字公債、臨財債もその一種であるわけです。

古賀友一郎

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

○うえの副大臣 御指摘のとおり、超長期債発行をふやせば、例えば短い年限国債を出した場合に生じる当面の債務償還及びその借りかえの際の金利上昇リスクを回避することが可能となります。一方で、一般に、超長期債調達金利は短い年限のものよりも高くなるため、利払い費が増加をするということになります。  

うえの賢一郎

2017-04-11 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

参考人黒田東彦君) 先ほど来申し上げておりますとおり、拡大したバランスシートをどういうふうに扱うかということは出口における重要な論点の一つであるということはそのとおりでありますけれども、現時点で、短期中期長期、超長期国債についてどのような対応をするかということは、そのときのやはり経済、物価、特に金融情勢を十分勘案して適切な形で対応するということに尽きますので、今の時点で超長期債についてどういうふうに

黒田東彦

2017-03-22 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

また、債務永久債長期債に組み替えることで政府が直面する金利上昇リスクを転嫁できるとしているとおっしゃったそうなんですが、おっしゃったか資料だけなのかもしれませんが。こういうことをすると、政府の負債は瞬時になくなるかもしれませんが、同時に、日銀資産瞬時になくなっちゃうわけですよね。

藤巻健史

2016-05-12 第190回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

白川総裁のときには二年から三年ぐらいまで、私が現役のときには短期債しか、成長通貨の供給ということを別にすれば長期債は買っていなかったと思うんですが、そういう長期債を買ったということによって満期待ちができなくなった、バランスシートを縮めるための満期待ちができなくなったというのが一番の問題だと思います。  

藤巻健史

2016-02-17 第190回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第3号

普通の金融引締めというのは、短期金利を引き上げて、それが長期金利に間接的にどう上乗せしてくるかということなんですが、今回のFED正常化のプロセスでは、それももちろんありますけれども、ある一定の時点から長期債FED市場で放すということをやっていきます。

河村小百合

2014-06-10 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

それ以外は長期債は全てA3だったんです。  ちなみに、同じムーディーズの同時点月次ファイルでは、パナソニックは千二百四億円の黒字を出しているんですけれども、格付がBaa3という状況になっておりまして、ソニーもあくまでも例として出させていただきますが、こちらも赤字だったわけですね、千二百八十億円程度の。こちらはBa1だったわけです。

松田公太

2013-11-22 第185回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

金利上昇懸念ということで、ちょっと一問飛ばして伺いたいんですが、これも、最近の公表では、企業年金などの機関投資家国内債から外債など海外資産に資金を振り向け始めた、六週連続で海外の中長期債を買い越し、その買い越し額は累計三・八兆円、企業年金日銀の大規模緩和で今は超低水準の長期金利が将来上昇して保有国債が含み損を抱える事態を避けているのではないのかと言われております。  

武正公一

2013-03-28 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

さらに、日銀が大胆な金融緩和を行うことによって長期債を大きく購入するということになったらバブルが更に大きくなってしまうのではないか、こんなような懸念を言う人がいます。  今日も、国債金利、この委員会の前に今日の動きを見たところ、また〇・〇三%、三ベーシスポイント金利が下がって〇・五一、十年物の国債金利、そんな状況になっています。

中西健治

2013-03-28 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

最後の質問ですけれども、長期国債をこれから大量に購入していく方向性だろうというふうに思いますけれども、金融調節オペ対象短期債から長期債に移っていく、若しくは広がっていくということになっていきますと、市中に存在する債券満期構成というか満期プロファイルというものも変わってきます。

中西健治

2013-03-28 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

もう一つ確認したいこととして、黒田総裁は、イールドカーブ全体に働きかける、引き下げるということをおっしゃられておりますけれども、岩田副総裁は、長期債購入マネタリーベース増大のためには必要だけれども、長期金利は上がることもあるし下がることもある、どちらでも構わない、このように書かれておりまして、金利は上がっても下がっても構わない、もうとにかく量だという、それで期待に働きかけるんだという考え方のようですが

中西健治

2013-03-26 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

前原委員 今の御答弁中身一つを具体的にお尋ねいたしますが、その買う資産中身を変えていくということで、金利の低い短期債ではなくて、その中身を変えていくということは、例えばFRBがやっているようなツイストオペ、つまり短期債を売って長期債を買う、こういったこともそれは中身に含まれるということですか。

前原誠司